
【ローモバ装備】最強から無課金まで騎兵装備をピックアップ~課金別おすすめ単種装備編~

装備が揃ってきて攻撃をしたいと思った時に必要になるのが単種装備です。
しかし、実際何を作ったらいいの?そもそも、なにが基準になってくるの?と疑問が湧いてきます。
私自身も装備について悩んでいる時期がありました。装備をどれを作る考える時間は意外と面白く、つい暇な時に考えてしまったものです。
そこで、作っていく時にぶつかるのが課金額の問題です。
こういう感じにしたかったけど、あれ?全然育たない。なんてことも普通にあります。笑
今回は、そんな壁に対して金額的にどのくらいを目指せるのか?についてアシストしていきます。
前提となる課金額の区分定義
まずは、装備を作成して行く目安として課金額を定義しなくてはなりません。
色々な意見があると思いますので、本記事で便宜上の物とします。
- 廃課金…月20万以上
- 重課金…月10万~20万
- 中課金…月3万~10万
- 微課金…月3万未満
- 無課金…月ゼロ円
今回はこのように定義して装備を選んでいきます。
重課金~廃課金向け:最強騎兵単種装備
日本のローモバ界の中ではトップ層に入るであろうこのクラスの人達には騎兵の最強単種装備をご紹介します。
恐らく、これより強いのを作るのは難しいのでは?というレベルで選定しています。
最強:騎兵単種セット







メイン武器…チャンピオンの剣
頭装備…チャンピオンの兜
体装備…覇者の鎧
足装備…勇者の足跡
サブ武器…月のブーメラン
アクセサリー…覇者のメダル or チャンピオンの闘志
※アクセサリーは内3つ選択。
というのが、現在の環境で数字上の最強となりました。

あなたはこれを目指しますか?笑
入れ替え装備
上記の最強セットを基準として入れ替えに使える装備についてご紹介します。
攻撃とHPを同価値、防御を含めないという算出方法なので、そこは議論の用地はありますが、数字上2番手になったものです。
騎兵単種向けメイン武器


メイン武器はこの2つが騎兵では優秀になります。
無限の巨斧>クラーケンの錨という構図になっていますが、制作難易度的にクラーケンの錨が使われることが多くなっています。
メイン武器の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~メイン武器編~
騎兵単種向け頭装備


次に優秀なのは覇者の兜>羽音の兜と言った形になります。
ブースト的には丸被りなので、作りやすい羽音の兜を作るというのが一般的でしょう。
チャンピオンの兜はレジェンドで羽音の兜より強くなります。
頭装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~頭装備編~
騎兵単種向け体装備

覇者の鎧の次に、機械仕掛けの鎧が騎兵では強くなっています。
チャンピオンのシリーズではチャンピオンの鎧が一番人気が高いため、上級者の多くが機械仕掛けの鎧を愛用しています。
作成難易度は低いので、バランス装備用と騎兵装備用の2種類作っています。
体装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~体装備編~
騎兵単種向け足装備

勇者の足跡の次はガルガンチュアベルトになります。
ガルガンチュアベルトは勇者の足跡の完全に下位互換となります。
歩兵と弓兵のチャンピオン装備はレジェンドの段階で他の装備のミシックの値を越えますが、ガルガンチュアベルトはレア度が同等でない限りひっくり返りません。
そういった意味から魔獣装備としてはかなり尖った優秀な装備と言えるでしょう。
足装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~足装備編~
騎兵単種向けサブ武器


月のブーメランの次はブラックウイングの拳>滅却の法典となります。
ブラックウイングの拳を作っていない言うのはレアケースですが、滅却の法典でも代用は可能です。
よくある勘違いで、チャンピオンシリーズの覇者の短剣や先導者の導きを馬の単種装備にしている人がいますが、ブラックウイングの拳を付けた方が強くなります。
サブ武器の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~サブ武器編~
騎兵単種向けアクセサリー

次に強いのは極地のリングとなります。
と、言いたいのですが、極地のリングは新魔獣アークフリッパーの装備になるので、現状作れている人は非常に少ないでしょう。
チャンプより作成難易度が高いかもしれません。


と言う訳で、現実的には恐怖のドラムと乱暴な意志の二つでしょう。
乱暴な意志は新魔獣ガウリラの装備なので、現段階ではまだ作りにくく、恐怖のドラムが一般的です。
アクセサリーの詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~アクセサリー編~
微課金~中課金向け:作りやすさ重視の騎兵単種装備
日本のローモバ界の中では中堅層に入るであろうこのクラスの人達にはコスパ重視の騎兵単種装備をご紹介します。
自分のメインは大体このクラスの装備になります。
コスパ重視:騎兵単種セット






メイン武器…ガルガンチュアハンマー
頭装備…羽音の兜
体装備…機械仕掛けの鎧
足装備…ガルガンチュアベルト
サブ武器…ブラックウイングの拳
アクセサリー…恐怖のドラム
※アクセサリーは3つ選択。
というのが、現段階での一般スタンダードの騎兵装備となっています。
入れ替え装備
上記はコスパを重視したセットになります。
この状態を基本としてランクアップになる形で入れ替え装備を紹介して行きます。
騎兵単種向けメイン武器

ガルガンチュアハンマーより上を目指すのであれば、クラーケンの錨が最適です。
クラーケンの錨はすごろくを回していれば作れるので、ネプチューンのグリーヴより先に作って騎兵用にしてしまった方が良いです。
メイン武器の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~メイン武器編~
騎兵単種向け頭装備

羽音の兜の完全に下位互換になります。
昔からやっているプレーヤーで、羽音の兜が出来ていなくてセイバーファンの兜が出来ていると言ったパターンの場合は使われることが多いです。
現在では、すごろくもあり羽音の兜の方が作成難易度も下がっているので素直に羽音の兜を採用するのが利口でしょう。
頭装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~頭装備編~
騎兵単種向け体装備

意外に思われるかもしれませんが、機械仕掛けの鎧の次に良いのはプレデターの肩鎧です。
特に騎兵のHPを上げる要素が大きく、硬殻の鎧より性能値は上になります。
まあ、しかし素直に機械仕掛けの鎧を使うのが良いかと思います。
体装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~体装備編~
騎兵単種向け足装備


ガルガンチュアベルトがレジェンドの時点でネプチューンのグリーヴと荒野の足鎧のミシック装備より強くなります。
足装備の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~足装備編~
騎兵単種向けサブ武器

先ほど説明したのと同様です。
ブラックウイングの拳の拳を作るのが良いでしょう。
サブ武器の詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~サブ武器編~
騎兵単種向けアクセサリー


基本的には恐怖のドラムを3つ揃えるのがセオリーです。
しかし、バランス装備にこれらを組み込んでいた場合、完成までの代用として使えます。
アクセサリーの詳細はこちら⇒【ローモバ装備】部位別比較解説シリーズ~アクセサリー編~
無課金向け装備戦略
無課金の方は単種装備を作るというよりはバランス装備から1部変更をして、派生させると言った形を取るのが良いでしょう。
と言う訳で、今回は一般的な無課金プレーヤーのバランス装備を参考にどのように騎兵装備を作るのかをといったことについて紹介します。

無課金プレーヤーは3年で大体このぐらいのバランス装備になります。今はギフト交換祭などがあるのでもっと早く作れるかもしれません。
上記のアカウントを参考に持ち装備の状況を整理します。
無課金プレーヤー持ち装備設定
- 60装備はエピック
- 55装備はエピック
- 50装備はレジェンド
- 60装備で使っている装備は使えない
というように仮定し、バランス装備は上記を参考とします。
これでも若干、無課金の設定としては強いかもしれません。(笑)
※()内は設定の装備レベルとします。
無課金向け騎兵入れ替えオススメ装備


バランス装備で使っていない素材としてセイバーファンとガルガンチュアが使えるのでこの2つが候補に入ってきます。
しかし、ガルガンチュアはドラムを3つ揃えるに注力した方が良いでしょう。


もうサブ武器に関してはこの2つですね。


こちらも上記で話した内容と同じになります。
足るを知れば、無課金でも強くなることは可能です!
単種装備のジュエルについてはこちらから⇒【ローモバジュエル】ジュエルの嵌め方、組み合わせ方~ジュエル強化で火力をアップ!~