ロードモバイル

【ローモバ攻撃編】強い人は知っている。偵察は戦闘の8割~目指せ!脱初心者戦闘民~

【ローモバ攻撃編】強い人は知っている。偵察は戦闘の8割。~目指せ!脱初心者戦闘民~
Retry YN

王国の個人ランキングの中にはパワー、撃破数と2つの項目がありますよね。自分がどの順位にいるか気にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

「いつか、そのランキングに入ってやる」と自分もローモバをはじめた当初は躍起になっていたものです。

私がその中で最も入りたかったのは撃破数のランキングでした。

そこから敵を燃やしまくりいつの間にか王国ランキングで1位も取れるようになっていました。今回はそんな中で見つけた戦闘が上手な人に共通する偵察のスキルについて紹介します。

本記事では、撃破数が多い人が行っている、偵察のポイントからメリットまで解説します。また、botが蔓延する近年の環境に合わせて、今後どのように対応するのが良いのかについても知ることができます。一緒に戦闘の旅に出かけよう!

Google広告

戦闘は偵察から始まる

これは持論になりますが、戦闘で最も重要なポイントは偵察です。

なぜ、偵察が最も重要なのか?

その理由は、まず獲物を見つけなければ、そもそも戦闘ができないからです。実にシンプルですね。笑

何がを始めるにあたって、基本的には起点となる行動が存在します。私がブログを書き始める時は、必ずPCを起動しますし、勉強をする時は教科書を開くと思います。

自身が戦闘始める場合はこのような初期動作として偵察が存在します。

逆に言えば、この偵察が円滑に行われていなければ、撃破数という数字はなかなか積み上がっていきません。もちろん、攻撃を受けたり、派兵することでも撃破数は増えますが、それだけでは上昇率としては少ないものです。

しっかりと、撃破数を積み重ねる場合は、偵察からの単騎・砲台をやるというのが最も効果の見込める方法です。そして、この方法は撃破数の多い人に共通していることが多いです。

偵察力を磨く3つのポイント

偵察の重要性を理解してもらったところで、次はそのスキルを磨いていきましょう。

今回はそのために必要な3つの手順を紹介します。

【偵察力を磨く3つのポイント】

  • ブックマークでマッピング
  • インごとにブックマークをチェック
  • 国別のイン時間を把握する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ブックマークでマッピング

最初にやることは、ギルド集まっている場所をブックマークすることです。

※ギルドが集まる場所をコロニーと呼ぶ。

コロニーのマッピングは、ギルドのブックマークを使うと、情報の共有ができて効果的です。ブックマークを活用することで相手を1から探す手間を省くことができます。

ギルドのブックマークで共有
ギルドのブックマークで共有

これから戦闘をはじめようと思っているギルドはこのように作っておくと良いです。

個人ブックマーク例1
個人ブックマーク例1
個人ブックマーク例2

ギルドのコロニーとして集まっていない獲物は、上記のように自身のブックマークを使います。城が3個や美味しそうなバリアをしている城を見つけた時に、事前に集めておくことで、効率よく敵を狩ることができます。

撃破数の多い人は、個人のブックマークがぎっしり埋まっているので、これから戦闘をはじめる人はまずブックマークを埋めることを目指してみてください。

インことにブックマークをチェック

マッピングデータを元にインしたら必ずチェックするようにします。

もし、5分しかインできない時でも見る癖をつけておくと、いざという時に役に立ちます。

自分はこの癖をつけておいたおかげで「ここバリア剥げたっぽいから偵察してみて」という指示が出せるようになり、多くの脱戦闘初心者を生むきっかけとなりました。

「剥げた!」と思ったら遠方からでも構わないので、偵察を飛ばします。

バリア落ちに偵察
バリア落ちに偵察

遠くから偵察することで相手のイン状況を判別することも可能です。

慣れている人は妨害がかかっていたり、慣れていない人はバリアをしたりと行動に移すことが多いので、相手の戦闘レベルも同時に図ることができます。

国別のイン時間を把握する

効果的に偵察を行う方法として、国ごとのオンライン・オフラインの時間を把握おくことが有効です。

もちろん多国籍で24時間インしている場合もありますが、相手の国籍が分かれば効率よく意図的にバリアを外しているのか、それともシンプルにバリア落ちなのか想像がつくようになります。

例えば、ベトナムとの時差は日本-2時間なので、夜中はベトナム有利、早朝は日本有利ということが分かります。
ヨーロッパ圏であれば、お昼頃が日本にとって狙い時。逆に日本は早朝4~5時頃は警戒を強めておかなくてはなりません。

このように算出するのは、Google検索で「○○ 時差」と調べれば簡単に分かりますが、ローモバには多国籍のギルドも存在します。

こういうケースは下の画像のようにコロニーに張り付いて、魔獣や採集を行っている人数を見ておくのが非常に効果的です。

相手コロニーへの張り付き
相手コロニーへの張り付き

もちろん、反撃されるケースもありますが、対象のギルドが攻撃的ではなかった場合や自分自身がイン率が高い場合、連絡体制がしっかりしていてラリーが飲み込める場合、などにはチャンスが多く回ってくることになります。

※ちなみに、このもじゃもじゃはアップデート前のワンダーエリアとなります。現在はタイル状のデザインに変更されています。

ラリー受けの城作りはこちら⇒【ローモバ攻略】無駄な努力してません?リト式増兵戦略~増兵は計画性が最重要~

偵察の3つのメリット

合わせて偵察を行うことで、得られるメリットについて3つ紹介していきます。

撃破数が増えることはもちろんなので、今回はメリットから除外します。

撃破数についてはこちら⇒【ローモバ戦闘基礎編】初心者向け撃破数の考え方~メリット・デメリットを解説~

【偵察で得られる3つのメリット】
  • 偵察でイン率アップ
  • 偵察で敵から狙われにくくなる
  • 偵察でコミュニケーションの活性化

偵察でイン率アップ

結果論になりますが、偵察を自身で行い、獲物を見つけている人は総じてイン率が上がっていきます。

理由として考えられる最大の要因は、ローモバのゲーム構造にあります。

ローモバで戦闘をしない場合は、インをする必要がある時は、研究・建築・採集などの作業が完了したタイミングが最も多くなります。もちろん、ギルド共闘やチャットが楽しいなんていう要素もありますが、みんながそういうわけではありません。

その他は、バリアを張り変えるタイミングだけインしていれば、ゲーム自体は続けることができます。

以上のことから、偵察をはじめることで、今までなかった楽しみをみつけるきっかけとなり、イン率が高くなっているということができます。

偵察で敵から狙われにくくなる

偵察を頻繁に行っているプレーヤーは、イン率が高そうと判断されることが多いです。

ギルド外から見ている限りでは、ゲームを開いて放置していても外からはアクションが確認できないので、インしているのかしていないのかを判断する材料は非常に少ないです。

あえて挙げるなら、装備・パワーの変化、ヘルプ数の増加、魔獣や採集、巣窟への進軍ぐらいです。

このいずれの変化もない場合は、判断が付かないので攻撃の対象にしやすくなります。罠にハメる場合はこれらのことを気を付ければツールを使わない限りなかなか判断が難しくなります。

偵察でコミュニケーションの活性化

偵察をしていると、ラリーで対応すべき兵数の城を見つける機会が増えます。

実際に、上位の環境にいくと、単騎でやっつけられる敵よりラリーでやっつける敵の数が増えていくので、それに伴って仲間とのコミュニケーションが増える傾向にあります。

このように「偵察からチャットで発言⇒みんなで攻撃⇒敵撃破」という流れとなり自然と打ち解けやすく盛り上がりを生みます。

戦闘ギルドというは、殺伐と戦闘を楽しんでいるわけではなく、円滑にコミュニケーションを取っていることが多く、チームとしての一体感を持った楽しみ方をしています。

結果として、雑談も増えて仲が良いことも少なくありません。

「ギルドの同居人としての会話ではなく、ギルドの仲間としての会話へ」変化したと私の中では定義づけをしています。

偵察がしやすい王国の選び方

これから戦闘をはじめる人は、適切な王国選びが必要になることをお伝えします。

戦闘をはじめるには王国の状況と密接に関係しているので、そのスタートである偵察が円滑に行える環境かどうかは非常に重要な課題です。

これは現在のローモバ環境と密接に関係しています。合わせて移民に関する内容となっているので、必読です。

現在はbotが蔓延している

現在はbotが蔓延している

非常に由々しき事態なのですが、現在の環境は偵察botといわれる不正ツールが蔓延してしまっている状況です。

この偵察botの普及によって、本来のゲームの醍醐味でもある「索敵からチャンスを掴む」ということが、失われつつあると言っても過言ではありません。

自分自身はbot自体を使ったことはないので詳細は分かりかねますが、「プレーヤーごとのイン時間」「バリア切れ発生時に通知」「プレーヤー所有の装備」といった内容が分かるそうです。

このため、botのある・なしがプレーの質に大きく関係してしまっています。あまり公平性が保たれているとは言い難いですよね。

運営を行っているのが中国であるため、取り締まりが非常に甘くなっています。

とはいえ、それはIGGの問題であって、我々がやるべきは「いかに、その状況に巻き込まれないようにするか」に尽きるのです。

そのため、王国選びが重要となります。

適切な王国選びの3つのポイント

【選んではいけない王国3つの特長】
  • 異常なまでのラリー頻度
  • ハイパワー帯からの脱却
  • 異常な撃破数のギルドの存在

以上に上げた内容が、偵察botを使用しているギルドに比較的共通している項目になるため、botを避ける有効的な判断基準となります。

異常なまでのラリー頻度

移民を検討していると、ラリーが盛んな王国と、そうでない王国の差は顕著に出てきます。

あくまで、私の体感が込みではありますが、ラリーが1日5~10本ぐらいニュースに残っている王国は偵察botを入れているギルドが在籍している可能性が高いです。

実際に、偵察が盛んなギルドが普通に行った場合は、1日に多くても7~8本、通常で3本ぐらいに収まります。これでも王国選びがかなり良好な基準です。

偵察botを使用するとこれより多い頻度になるので、当てはまったら注意が必要です。

現在のローモバ環境はパック効率が良くなり、普通に1週間バリアしている城が多くなっているので、botギルドがいると圧倒的に獲物が減ってしまいます。

ハイパワー帯からの脱却

パワー帯でみた場合のケースです。

総じてパワー帯が上がれば、上がるほど偵察botを導入しているギルドが増える傾向が現環境から顕著に見て取れます。

botの料金形態は月額制となっているものが多いため、継続して支払う余裕のあるハイパワー勢が導入するのは説明するより明らかです。KXRというパワー制限10億というギルドを運営していますが、そちらでは偵察botを導入しているギルドはあまり見られないことも大きな理由の一つです。

KXRの詳細(KXR広報部みかんさんが作成)についてはこちら⇒KXRルール・活動状況 – ローモバあれこれ (goo.ne.jp)

自分の所属するギルドがハイパワー帯(16億以上)に該当する場合は、偵察botの影響を受けやすくなってしまいます。

これらを避けるために自分のレベルに合った適切なパワー運用が重要となります。

異常な撃破数のギルドの存在

こちらはギルドの撃破数をみて判断する方法です。

偵察botを導入しているギルドは、総じて撃破数が高くなるのは、想像に難しくありませんね。

なんで、このギルドがこんなに撃破数があるの?と異常に感じた場合は、偵察bot導入ギルドである可能性が高いので、移民先として外しておくのが無難です。

特に低パワーにも関わらず、十数人も撃破数が10億を超えているメンバーがいる場合は、大体がbotを導入しているギルドです。

偵察は戦闘の8割!?

本記事のまとめになりますが、戦闘が上手になりたい人は、その導入部分である「偵察」をしっかりとマスターしましょう!

実際、攻撃をしている時間より偵察をしている時間の方が長くなります。

一人で戦闘を行う場合は、もう8割が偵察の時間であるといっても過言ではありません。これだけ多くの時間を使っているにも関わらず、偵察のスキルがおざなりとなっていては大きく結果に響いてしまいます。

あなたが、チャンスを掴み撃破数を積み重ねていく中で、最も重要視することは偵察が円滑にできるかどうかにかかっています。

もう、ローモバ生活の一部と言えちゃうぐらいに落とし込んでいっちゃってください。そのころには、あなたは立派な戦闘民になっていることでしょう。

戦闘サポートシリーズ
攻撃編
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

では、また次回おたのしみに~♪

Google広告
筆者について
ペンネーム:リト
ペンネーム:リト
ブロガー/コンテンツマーケター
ローモバ歴7年でプレーヤー名:Retry YNで活動をしています。

今では一般的な魔獣討伐ギルドの普及や日本で初の戦闘ギルドをうたった戦闘ギルドDuXの立ち上げなどの経緯があります。

そんな経験からローモバの初心者が戦闘の大海原へ飛び立つ支援のために2021年5月からブログ運営を始めました。

現在はプレーヤーとしての活動よりサポートとしてのメンバーの後方支援がメインです。

本ブログはギルド運営の経験から戦闘ができる城作りの教科書を目指して作成しておりますので、ギルドメンバーの育成や自身の成長にお使いください。

Twitterでたまにイベントを行っているのでフォローして頂けると大変励みになります。
Google広告
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました